人気ブログランキング | 話題のタグを見る

安土どっとネット

azch.exblog.jp ブログトップ

安土城・摠見寺再建計画学生競技設計(コンペティション)

今回摠見寺再建計画コンペが提案されました。
内容は下記の通りですが、商工会も協賛として参加しており本年度注目にて見守っていきます。

「安土城・摠見寺再建計画学生競技設計(コンペティション)」への参加のお願い

経緯と趣旨
摠見寺は滋賀県蒲生郡安土町安土山にある臨済宗妙心寺派の寺院です。天正年間に安土城築城に伴って、織田信長によって建立されました。開山は、織田一族の犬山城主織田信安の三男で禅僧の剛可正仲とされています。
同寺院は織田信長が近隣の杜寺から多くの建物を移築し、建立したと伝えられています。
江戸時代の寺領は227石5斗余りで、18世紀末には本堂、三重塔、仁王門、書院、方丈など22棟の建物があったことが確認されています。しかしながら、安政元年(1854年)主要な建物のほとんどを焼失してしまい、焼失を免れた三重塔と仁王門を除き、本堂も礎石を残すのみとなってしまいました。その後、伝徳川家康邸跡を仮本堂とし、現在に至っています。
掬見寺・現住職・加藤弘文師は、150余年前に焼失してしまったこの掬見寺を再建したいという思いを暖めておられます。実現に向けては、文化庁の指導、財源など多くの問題がありますが、まず、案が必要になります。「信長公ならこんな空間を構想・実現したに違いない、という発見的・魅力的な再建案はできないか」、「若い学生たちの自由な発想に期待したい、協力願えないか」、という相談が布野にありました。近くに居てたまたま出会い、同郷である、といった不思議な偶然の縁です。若干の賞金も用意して頂けるということです。
復元を考えると、'慎重な調査が必要になりますが、まずは構想をまとめあげるためのコンペを企画したいと思います。是非、参加願えればと思います。

布野修司
滋賀県立大学大学院環境科学研究科1環境計画学専攻
環境科学部1環境計画学科・環境建築デザイン専攻
滋賀県彦根市八坂町2500〒522-8533  tel 0749-28-8200(代表)0749-28-8272(研究室)

参加要請大学
滋賀県立大学環境建築デザイン学科(松岡・陶器・高柳・高田・冨島)
滋賀県立大学生活デザイン学科(山根周)
京都造形大学.(横内敏人)
京都工業繊維大学(松隈洋・日向進)
鳥取環境大学(浅川滋雄)
早稲田大学(中谷礼仁)他


京都新聞記事(1月19日)
天下に響く再建案待望 学生対象に今秋コンペ

織田信長が建立し、滋賀県安土町下豊浦の安土山にある摠見寺が、江戸陣代に焼失した本堂再建案のコンペを今秋に実施する。将来は、コンペの案を基に実際に再建したい意向で、建築を学ぷ学生らから案を募る}。
摠見寺は1576(天正4)年に信長が創建して菩提寺にしたとされ、国の特別史跡、安土城跡内にある。ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスの「日本史」にも記述がある。現在は臨済宗妙心寺派の寺院。
本堂は琵琶湖を望める山腹に密教形式で建てられていた。安土城廃城後も残っていたが、1854(嘉永7)年に火災で焼失し、現在は礎石だけが残っている。
同寺の加藤耕文住職が滋賀県立大の布野修司教授(環境建築学)こ依頼し、本堂再建に向けてコンペを行うことにした。
布野教授によると、参加できるのは建築を学ぶ学生を主体とするチームで、大学教員や建築家、大工棟梁など専門、家の指導を受けることが条件となる。
県教委の発掘調査報告のほか同寺に伝わる絵図、本堂跡の礎石などを参考に、内部の構造、外観を考え、百分の一の本堂平面図とともに再建案の模型などを提出してもらう。
3月には現地で説明会を開き、11月22日に同町内で、加藤住職をはじめ県立安土城郭調査研究所の近藤滋所長や建築学の専門家ら7人でつくる委員会で審査する。最優秀賞には賞金80万円を贈る予定。間い合わせは布野研究室(0749-28-8272)
安土城・摠見寺再建計画学生競技設計(コンペティション)_e0093407_19221857.jpg

by azch | 2008-02-05 19:16 | 安土観光拠点
line

信長の安土城跡を始め貴重で豊富な歴史文化・自然環境を活かした「安土まちづくり」情報を発信


by azch
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31